あまった木材をなんとかしたい
前回DIYした施術スペースについての記事はこちらです↓
2×6材をカットしたときに余った木材が14本も!
全部捨てるのももったいない。お店で使えるようなものを作れたらいいな~と考えて、思いついたのが棚にもテーブルにもなるサイドテーブル!
きっとこの先、「ここに置いておこう~」みたいなシーンになったときに使えそうだな~と思いまして。
完成予想図と材料
まず完成予想図はこんな感じ。

すごい簡単です。笑
2つの木枠を作って、それを合体させて幅を出そうと思います。
必要な材料
- 同じ長さの木材×4
- ネジ×32
- キャスター×4
- 木枠同士を留める金具×4
- 塗料
ネジはまず木材同士を留めるのに8本
キャスターを留めるのに16本
最後に作った2つの木枠をくっつけるのに8本です。
キャスターをつけない場合は木枠を2つ合体させたら完成しちゃいます。
完成品はこれ!
木材やすりがけ→
ものの1時間もしないうちに組み立て&塗装まで終わったキャスター付きサイドテーブルがこちら!

塗料は土台づくりで余ったヴィンテージワックスを使いました。

ヴィンテージワックスは24時間放置させなければいけないので、このあとは一日放置すれば完成です。
木枠同士を留める金具をどれ使えばいいかよくわからなかったので、穴が2つ空いてる平らな金具を買いました。
場所を考えずに打ったのでその金具が丸見えで少し恥ずかしいです…。
下のスペースがかなり広いので、高さのあるオブジェなんかも置けます!
キャスターがあるので移動も楽ちん\(^o^)/

今回かかった金額ですが、
余った端材なので木材費はゼロ。
ネジも余ってたのでゼロ。
塗料も余ってたものを使ったのでゼロ。
買い足したものは2つの枠をつなげた金具とキャスターのみなので、
約1,000円でした。
安い!!笑
お店に来たときはどこに使われているのか、ぜひ探してみてくださいね(*^^*)