私とゴーヤーの苦い関係
先日採れたてのゴーヤーをいっぱい頂きました( *´艸`)
久しぶりのゴーヤー。色々思い出すなぁ…
子どものころ、夏になると沖縄の我が家では毎日のようにゴーヤーチャンプルーを食べさせられ、
ゴーヤー茶が健康にいいとTVで取り上げられると毎日のように苦いゴーヤー茶を飲まされ、
遊びに来た同級生にも今飲み物コレしかないんだよ、と言ってゴーヤー茶を出したら目の前で「マッズウウウ!!!」と吐かれて悲しい思いをしました。(笑)
さてさてそんな苦い思い出のあるゴーヤーですが、私はゴーヤーチャンプルーよりも好きな食べ方があるんです。
ゴーヤーチップスが大好き!
そういえばゴーヤーチャンプル―美味しいよね、とはよく聞きますが、ゴーヤーチップスってあまり皆さん召し上がらないのでしょうか?
ゴーヤーチップスのレシピは超簡単です。
☆ゴーヤーチップスの作り方☆
- ゴーヤーを塩につけて(5~10分くらい)
- 軽く水気を取って薄~~く切る(※2~3㎜くらい)
- 塩コショウで味付け(顆粒や粉末のかつおだし入れてもOK)
- 片栗粉をまぶす
- カリッとなるまでしっかり揚げる
はい、これで完成です~✨!!!

しかしこれがめちゃくちゃ美味しいんですよ~!!
だしを入れると苦味が薄れて美味しいし、サクサクなのでポテチを食べる感覚で子どもながらにバリバリ食べてました。
同じ要領で作る紅芋チップスも最高に美味しいです✨
紅芋チップスの場合はだしは入れないです。
お砂糖をまぶしてもおいしいので、苦いゴーヤーチップスと甘い紅芋チップスを交互に食べるのがお気に入りのスタイルでした。(笑)
人吉では紅芋は手に入らないので紫芋で代用できるかも?
このゴーヤーチップス、沖縄の居酒屋ではだいたいメニューにあると思います。
ほんのりした苦味がビールとの相性抜群なんですよ~。
ただし、揚げ物なので食べすぎには気をつけてくださいね~!!
ゴーヤーの栄養について
ゴーヤーを夏に夏バテ防止!っていうのは有名ですよね。
ゴーヤーにはキウイを上回るビタミンCがあるので紫外線予防、シミ予防、体力回復などに効果的なわけです。
ビタミンCは熱に弱いとよくいわれますが、ローズヒップと同じようにゴーヤーのビタミンCは加熱しても壊れにくいそうですよ。
生でサラダにして食べるのもいいけれど苦味が苦手なんだよね~という方は全然加熱しても大丈夫なので自分の好みに合った味付けレシピでいただいちゃいましょう♪
追伸…
そういえばこの間ペペロンチーノにゴーヤーを投入して食べました。

ニンニクやオリーブオイルとの相性も抜群ですね。
辛いのが大好きなので唐辛子マシマシ。
そうそう、ニンニクも頂き物なんですよ~( *´艸`)
色々な採れたてが食べられて人吉の生活は最高です!!
とっても美味しかったよ~~✨
タイ古式リラクゼーションTulsi(トゥルシー)
住所:熊本県人吉市二日町63-2
駐車場は目の前の古城パーキングに2台分ございます。
★ご予約TEL:080-3995-1144
★LINE ID:[@ajd7737s]で検索→追加