畑に植えたハーブたち
トゥルシー&レモングラス タイム レモンバーム
モリモリに育ったハーブたち。
前回はちょこっとだけ摘んできてハーブソルトにしましたが、
今回はがっつり収穫してきました。
トゥルシー、レモングラス、タイム、レモンバーム、セージの5種類です。

こんなに大量に手に入るとは思わなかった(>_<)!
鉢で育てるよりも畑に植えた方がグングン繁殖してくれるんですね~✨
ハーブたちの生命力、ハンパないって~~⚽!
ハーブの使い道
さてさて、大量に摘んできたハーブたち。
今回は3パターンに分けて使い切りました。
☆ハーブ蒸しで使ってもらう
私が以前働いていたアジアンリラクゼーションサロンでは、ハーブ蒸しが導入されています。
「ハーブ蒸し」とは言葉の通り、ハーブの蒸気を身体に浴びせることで血行促進や女性特有の悩みにアプローチする健康法。
サロンで導入されているハーブ蒸しには色々な方法があるのでわかりやすくまとめてみました(*‘ω‘ *)

ハーブ蒸しで使用するハーブはドライハーブが多いですが、
タイでは生のハーブを使ったハーブ蒸しが行われており、ドライハーブに比べて香りがすっごくいいんだとか。
師匠はその話をよくしてくれていたので、私もとても印象に残っていました。
というわけで師匠に「生ハーブいりますか?」と聞いたら「欲しい!」と速攻で返事が来たのでパックして発送📪

旅立っていったハーブたち。きっと今頃師匠の健康に役立っていることでしょう…。(笑)
☆トゥルシーは魔除け&虫除けに
店名にもしているトゥルシーちゃん。
インドではラクシュミという神様の化身として神聖な植物として扱われています。
ラクシュミは仏教の世界だと「吉祥天」と呼ばれており昔は「七福神」に数えられていましたが「 福禄寿 」に席を譲ったんだそうですよ。
インドのお話で、以下のような言い伝えがあります。
「玄関にトゥルシーをかまえる家は聖地なり死神の使者はかように家に入ること叶わず風はトゥルシーの香りを運びて、辺りを浄化す。」
ホーリーバジルとは―日本ホーリーバジル協会
・・・よし、あやかろう!!!!
トゥルシーの香りは虫除けにもいいらしいので浄化ついでに虫も追い払ってもらいましょう♪

写真を撮ったときは生ですが、人吉の直射日光がすごすぎてあっという間にカラカラのドライハーブになりました。(笑)
それでもほんのり香りがしますので、そのまま吊るしています(*´▽`*)
☆残りはうがい薬&入浴剤に
さぁ、それでもまだまだ余ったハーブたちは40度のウォッカに漬けてチンキにしました。

トゥルシーとレモングラスのチンキは、入浴剤として使おうと思います。
アルコールが大丈夫な方には、お店の足浴の際にこちらのチンキを使おうかなぁと考え中。
トゥルシーの血行促進作用や除菌、浄化作用に加えて、レモングラスの殺菌効果も期待できますからね(*´▽`*)
蚊にさされやすい人にもオススメです。
残りのタイム、セージ、レモンバーム、レモングラスのチンキはうがい薬として使用する予定です。
使い方はチンキにお水を加えるだけでOKです。
50mlの水に大さじ1杯のチンキを加えてうがいするだけ。
それぞれ殺菌効果が高いハーブたちですので、風邪予防や口内除菌にいいのではないかと思います。
タイ古式リラクゼーションTulsi(トゥルシー)
住所:熊本県人吉市二日町63-2
駐車場は目の前の古城パーキングに2台分ございます。
★ご予約TEL:080-3995-1144
★LINE ID:[@ajd7737s]で検索→追加